結弦クンのFaOIの残りの日程の欠場が早く発表になってほしい、と思いながらもいざ公になると複雑な思いに駆られました。
それでも正式に神戸・長野の欠場が発表になったことですっきりしました。
これで無理して「出る」ことになってしまう方が嫌~。
結弦クンの今の状態は、Quadruple 2016 Extraで文書でのインタビューに答えているし、6月6日発売のフィギュアスケートLife Vol.6では、近況を話してくれたと思われるインタビューが掲載されている。
Quadruple 2016 Extraでは、彼はボーヤン君のことを凄い選手と称え、昌磨クンのフリップ成功も心からのお祝いの言葉を述べている。
「昌磨クンのフリップも本当にすごいなと。ここまで来るためにどんなに努力をしてきたのかと感じました。(中略)ワクワクしています!(中略)本当にすごい時代に生まれてこれて幸せです!」
昌磨クンのフリップ成功を祝福し、その努力に思いが至るのが彼の良いところだと思う。
「ボーヤン選手の4回転ルッツ、宇野昌磨選手のフリップ成功に危機感はあるのか」
質問が、オリンピックチャンピオンでワールド記録保持者の彼に対して失礼だな~と思う表現にも拘らず、「すごい時代に生まれてこれて幸せです!」
と言い切ってしまう彼が凄いと思うんですけど~。
それを見られる私達も、怪我の心配をしながらだけど幸せなんだと思う。
そしてフィギュアスケートVol.6より一部抜粋させて頂きますと・・・
世界選手権前から決めていたそうです。
「足の状態から、「試合が終わったら1か月滑らない。しばらくスケートから離れなきゃいけない」と。(中略)
1か月の予定だった休養が2か月近くになろうとしていて「1か月半も滑っていないし靴も履いていない。脚は痛みが完全に治まってるわけじゃない。氷に乗った時に痛みがある部分をカバーできるようなトレーニングやリハビリをちょっとずつやり始めました」
とのこと。
フィギュアスケート日本男子ファンブック Quadruple(クワドラプル)2016Extra
2016/05/19 発売 1,950円
フィギュアスケートLife vol.6 (扶桑社ムック)
2016/06/06発売 1,836円
上記のインタビュー掲載の2冊は、他の選手の頁も多いです。
結弦クンの頁が8割を占める本が好き!という方は中身を確認されて買うことをお勧めいたします☆
私は行けなかったけれど、結弦クンのいないショーはさみしいと思う。
もう、オフシーズンをショーで無理しなくたって良いとも思う。
全力で臨み過ぎてしまう結弦クンだから、平昌が終わるまでショーは待つたって良い。
(昨年のFaOI神戸でのフィナーレ。またきっと、こんな楽しいショーを観られる日も来るでしょう!)
平昌で金メダルを獲ってもらうことが一番の願いだから。
2015 FaOI神戸の画像、yuzupinoさんよりお借りしました。ありがとうございます。
動画のリンク貼らせて頂きます。
実はちょっと案じている。
今回の怪我で練習が解禁になったら、焦って激しい練習しすぎて大けがしないかと。
高橋大輔さんがプレシーズンを棒に振る大けがをしたことが重なって怖い。
練習再開・新プロ振付開始の良いニュースが聞けるまで、アイスショーの放送は楽しめないと思う。
怪我の回復も心から願って・・・
そんな中で取って付けたようで申し訳ありませんが、アミノバイタルのクリアファイルが届き始めたようです。
なぜかBだけ(笑)
Bを2枚申し込んだら別便で来てもったいないとつい思ってしまいます。
Aは人気があり過ぎて製作が追いついていないんじゃないですか (^^)
同じクリアファイルでも、西川さんのものと比べるとちょっとショボい気がするのですが・・・
な~ンて思ってたら、Aのファイルもたった今4枚届きました☆(やはり4枚別々に封入され送られてきました~)
やはりAの方が良いお顔(^^)
これなら2枚保存用にしても使える(嬉)
最後に、フィギュアの採点方式等が大きく変わるようです。
昨年ライストの見方でお世話になりました、「今日も明日もフィギュア脳」さんがわかりやすく纏めてくださっているので、リンクを貼らせて頂きます。
私自身も10月のシーズン開幕に備えてルール変更について行けるよう勉強させて頂きます。
結弦クンの怪我の今後の見通しも、説得力のある予想をされています。
色んなことに精通されていてこちらのブログよりずっとおもしろいと思います。(^^)
リンク貼らせて頂きありがとうございます。
【ISU総会】ザヤックルールの緩和が正式に承認される!その他決定事項のまとめも。
【海外の反応】羽生結弦選手、リハビリは5月半ばにスタート。順調に行けば予定通り6月に新プロ制作か。
最後までお付き合い頂いてありがとうございました。