2位でごめんね。と表彰式で手を合わせる結弦クン。
スポーツ紙で見た彼のこの表情に心を奪われて、ネットで見つけられてホッとしました。夕刊フジさん、ありがとうございます。
男子フィギュア・真四回転時代の幕開けとも言え、超ハイレベルだった2017・四大陸フィギュアスケート選手権。
制したのは、17歳の超新星・ネイサン・チェン選手でした。
初出場・初優勝おめでとうございます。
SP2位。昌磨君。
初の4Lo成功おめでとう。クワドの調子は良かったのに、3Aでの連続ミス。
SPは完璧だったのに。SPとFSを2つ揃えることの難しさを感じました。
逆転をかけたSP3位の羽生選手。「Hope & Legacy」
最初のジャンプの緊張感は、真央ちゃんを一番に応援していた頃からずっと変わらない。
4Loも、4Sも綺麗に着氷。
流れるようなスピンとスケーティングで魅せてくれます。
この試合またしても4Sのコンビネーションが入らず。(;;)ご本人も自信を無くしたらしいです。
最後のクワド(予定)、4Tは綺麗☆
その後は驚異のリカバリーを観ることになる。
4T-2Tをとっさに着ける判断力と、身体能力。
最後のジャンプはいつもの3Lzではなくって3A。
試合中にスケーティングの流れを壊すことなく、ジャンプ構成をその時に点数の取れるものに変更した彼・・・凄すぎます。
ライストで、回線が込み合っていたのか、途中でパソコンの状態が乱れ羽生選手の演技を同じシーンを数回逆再生したり、訳の分からない画面に変わったりしてしまいました。
ようやくパソコンの状態が戻った演技が2S-1Loの所だったので、1Loだけを見て、3Aからの3連続を失敗したのかと勘違いしてしまった為、後のジャンプの展開についていけなくなってしまいました。
FSは206.67。今季初の200点越えで1位でしたが、総合でネイサン君に及ばず2位と言うことだけわかりました。
地デジで本田さんの解説を聞いて、ようやく怒涛のリカバリーを理解出来た次第で、お恥ずかしいレベルです。(^^;)
最終滑走のネイサン君。
SP1位での折り返し・最終滑走のプレッシャー。
歓声最大の羽生選手の後という悪条件もはねのけて、すべてのジャンプを着氷。
ジャンプが安定してきたせいか、バレエを習っているというのがうなずけるような美しいポージングもありました。
フリーでは204.34。羽生選手にわずかに及ばず。総合では猛追を交わしての1位。
未だ粗い表現を磨いて、ジャンプを後半に持ってくるだけでまた点数が伸びると思うと怖い存在。
羽生結弦の凄さ。
・諦めない精神力。失敗を引きずらず、とっさにプログラムを流れを壊すことなく変更する技術と機転。
・ジャンプの難易度はネイサン君に及ばないので、FS技術点はリードされるがそれもほんのわずか。フリーでは5本の4回転を決めたネイサン選手を上回り1位。
(トップ3の皆様おめでとうございます。昌磨君、四大陸は初の表彰台良かったですね。)
SPのサルコウパンクがなければ真ん中だったと思うと悔やしいです(;;)
たらればはなしだけど。って、昨季のスケ・カナのSPジャンプ2本0点の時も言ってたな~。
表彰式で見せた、「も・ちょっと」ポーズ。今回こそ、まさに「も・ちょっと」
フリーで200点越えても、300点超えても2位。
ハイレベルすぎます。今の男子。
SP3位発進を引きずって沈んでいた私ですが、やはり今の男子フィギュアのハイレベルな闘いを見られる幸せを感じています。
もちろんジャンプだけでなく、スピン・ステップ、スケーティングの美しさを兼ね備えた人に魅力を感じます。
だから彼に最も魅かれる☆
楽しい銀メダル、と言い切った彼。
本当に今のライバルたちの存在を歓迎してこの状況を楽しんでいるんだと思う。
(爽やかに銀メダルを掲げる彼。四大陸は全て銀(^^;))
昨年のように、シーズン終了後にどこか痛めていました・・・とならないことを願います。世界選手権に向けて良い練習が出来ますように。
今年こそ世界王座を奪還してね。(と言うのも3回目です(^^))
現在世界選手権2連覇中のハビエル・フェルナンデス選手が加わっての世界選手権。
これはもう楽しみです。
そろそろLGCの、ノーミスも観たいです。(^^)
ネイサン君、まだ17歳の時点で、SP・FS7本のクワドって身体にはどうなんだろう・・・
昌磨クンは、冬季アジア大会にも出場。(どう考えても強行過ぎる(^^;))
結弦クンも、今までの疲労や衝撃の蓄積が心配。
草太クン・宮原選手の疲労骨折などもありましたし。
選手の皆さんが怪我なく、平昌まで進めますように。一番の願いはそこですね。
順位表です。
表彰式での、「も・ちょっと」の動画のキャプは、pino16・17さんの2017 4CC FS+表彰式からさせて頂きました。
羽生選手のインタビューのキャプチャーも、pinoさんの20170219 四大陸結果ニュース⑤からさせて頂きました。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
僅差の2位と残念ではありますが、来年の平昌オリンピックに向けての良いシュミレーションになったようで、良かった!と思っています。
今回のお写真は、主にcanonさん、newscomさん、ゲッティさんからお借りしました。
最後までお付き合い頂いてありがとうございました。